空口日記(怠惰と憔悴の記録)

掲示板の過去ログ集。空(から)っぽ口(くち)だけ日記。
【ふせん】

 2003年 01-03月
 2002年 01-03月 04-06月 07-09月 10-12月
 2001年 01-03月 04-06月 07-09月 10-12月
 2000年 06-12月

     
※各ページの最下段(もっとも古い日付)に移動します。

よ〜し
投稿者:SK@さっぽろ  投稿日:12月22日(日)10時09分05秒

来週は函館へ行くぞ。


------------------------------------------------------------------------
よーし
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:12月18日(水)04時24分20秒

来週は奥尻へ行くぞ。


------------------------------------------------------------------------
署 名
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:12月13日(金)10時33分53秒

函館中央図書館(仮称)の「中央」を無くそう。


------------------------------------------------------------------------
日本道路公団発注の北海道縦貫自動車道工事関係で町内労働者の労賃未払いが発生
投稿者:尾田孝人  投稿日:12月 9日(月)08時12分33秒

12/9 日本道路公団発注の北海道縦貫自動車道工事関係で町内労働者の労賃未払いが発生

 日本道路公団は発注者責任で元請け指導を
 株式会社福田組・勝村建設株式会社JVは、元請け責任を果たすべきです


 日本道路公団が発注する、北海道縦貫自動車道長万部・八雲間の大新建設工事現場に係る、株式会社福田組(新潟県)と勝村建設株式会社(東京都)JVが請け負った工事で、同JVの下請け会社である福田石材株式会社(新潟県)から、上ノ国町内の石材業者が受注し、同社の採石現場で労働者として働いていた町内の労働者や、八雲の工事現場まで石材を運搬したトラック自営業者、更に、石材採掘に使用する重機等をリ-スしていた会社などが、この石材業者が約10億円とも噂される負債を抱え、実質的な倒産状態に陥ったため、9月分からの賃金や運賃、重機のリ-ス代金など約3,000万円余りの支払いを受けていない事態が起きています。

 建設業法は、元請人に対して、当該建設工事の下請人が、その下請負にかかる建設工事の施工に関し、法令に違反しないよう当該下請人の指導に努めることを定めていますので、元請けの株式会社福田組・勝村建設株式会社JVは、下請人の福田石材株式会社が、孫請会社とした石材業者が、どのような経営状況にあるのかを十二分に把握し、下請会社の福田石材株式会社を指導監督しなければならない責任があります。

 私の知り得た情報によると、福田石材株式会社が町内石材業者の約6億円もの債務を負っているとのことであり、これが事実であれば、福田石材株式会社は実質的に町内石材業者を支配していることになりますので、元請けの株式会社福田組・勝村建設株式会社の責任は、下請けの福田石材株式会社を指導監督をするだけではすまされない、重大な元請け責任があることになります。

 又、工事を発注した日本道路公団は、発注者の道義的責任として、同工事施工に係わり、労働基準法に反した労務賃金の不払いが起きている事実を、工事施工上の重大な事件として認識し、株式会社福田組・勝村建設株式会社JVに対して、労務賃金など関係する未払い金の解決を図るように指導して、発注者責任を果たすべきです。
 年の瀬を迎え、関係する町内労働者の生活を守るためにも、見逃すことの出来ない出来事です。

上ノ国町議会議員・尾田孝人

http://homepage2.nifty.com/91902491


------------------------------------------------------------------------
好きなコピーとかコピーライターとか
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:12月 5日(木)15時07分39秒

糸井重里が聞き書きした『ピーコ伝』は
意外におもしろかったです。
僕よりも10年くらい年代が上のコピーライターには
糸井重里が「あこがれ」なのかもしれませんが、
僕には大橋巨泉の番組で
徳川埋蔵金を掘っていた人物、
という強烈なイメージがぬぐい切れません。

僕のシゴトに近いルポライターとかライターで言えば、
足立倫行(『海洋ニッポン』『日本海のイカ』など)
永沢光雄(『AV女優』『風俗の人たち』)
永江朗、本多勝一(いまさらか、でも過去の業績はやっぱ凄いし)、
佐野眞一。唐沢俊一も読んでしまうな。

好きなコピーは、
函館地元ネタで行けば、
棒二森屋「良い品に、真ごころ込めて」(店の人に最近は使ってませnと言われたが)。
ニュー糸平「糸平を忘れたくない」(英語バージョンもあり)。

恥ずかしながらの自作コピーでいえば、
はこだてわいん「木樽熟成 えぞ山ぶどう」のコピー。
 山奥深く、「山ぶどう」がなっています。
 熊はその実を食べ、冬を待ちます。
 その大切な小さい実を少しだけ分けてもらいつくったワインです。


------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:スタイル6の河村です! 投稿日:12月 4日(水)10時13分34秒

最近高山さんは、好きなコピーとかコピーライターとかいますでしょうか?


------------------------------------------------------------------------
苦 痛
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:11月24日(日)20時41分44秒

誰か、この頭痛を直してください。
ギリギリとこめかみを締め付けられる痛みが、
ジワジワと頭全体に広がっていく
苦痛。

今日も苦い薬を飲んで、
しかめっ面。


------------------------------------------------------------------------
どりふ
投稿者:SK  投稿日:11月10日(日)10時55分49秒

いいですね。


------------------------------------------------------------------------
すいません。高山さん
投稿者:スタイル6の河村です!  投稿日:11月 8日(金)12時52分00秒

アーフェスのこと。ご意見ありがとうございます。
申し訳ありませんね。ボクも出してたんですが、ボク自身もそうですし、
自己満足であり、あまりもりあがらなかったかもしれません。
こーなったら、来年はあのイベントを「カエル」という信念でボクも最初から
参加しようと思っておりました。
このままだと函館のアートは、腐ってうんこのようになっていくでしょう。
まあ、そんなボクなんかが言える立場ではないのですが。

ところで下のイベントおもろそうですな!いつなんですか?詳細は?↓


------------------------------------------------------------------------
メンバー募集
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:11月 6日(水)18時56分16秒

■函館市役所「本庁舎」探検隊■

キミは、生きて帰れるか?
地下に、地上八階に、縦横無尽に探検する。
駐車場完備、食事は五島軒地下食堂にて。

詳細はメールで。

※求ム、スパイカメラ。


------------------------------------------------------------------------
アートフェス
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:11月 3日(日)16時13分05秒

市民会館で開催中の「HAKODATE ART FESTIVAL 2002」を見てくる。
残念ながらライヴパフォーマンスは見ることができなかったが、
絵画や写真。陶芸などの作品を鑑賞してきた。

感想としては、
昨年よりもパワーダウンなのでは?
ってカンジか。

昨年は、いくつかの作品の前でメモをとった覚えがあるのだが
今年は長く立ち止まることができる作品さえも
少なかった気がする。

良い作品もなければ、
「好き」も「嫌い」も感じられなかった。

「その人」が感じられる作品が見あたらなかったのである。
この場を使って、自分の作品を「ぜひ発表したい」
「僕を知らない人に、僕の存在を分かって欲しい」
「誰か、私のメッセージを受け取って」
といった類の意気込みが希薄だったような気がする。

入場時にいただいたパンフレットに、
パフォーマンスでは
「色々な分野で“自分”を表現いたします」とメッセージされていたが
展示作品でも
ぜひそれらをやって欲しかった。

なんのための出品なのか?
数合わせか? 
自分の作品の理解者などは、函館にいるはずもないと思っているのか?
自己満足か?

函館市の外郭団体が主催する行事に参加できて
「ちょっと、俺って文化人?」気分なのか?

どうやら
この催事自体が22回目ということで
いわゆる「形骸化」の流れと
出品者の「意識低下」が
おそろしくツマラナイものにしてしまっているようである。



あっ、しまった。
連載のコラムに書けば良かった。
書き直すか。


------------------------------------------------------------------------
にわかせんぺい
投稿者:SK  投稿日:10月24日(木)18時26分19秒

わかりましたか?


------------------------------------------------------------------------
管理人様
投稿者:SK  投稿日:10月24日(木)14時42分14秒

まだ見ていませんが贈り物ありがとうございます。
再度連絡します。


------------------------------------------------------------------------
届いた。
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月18日(金)11時10分55秒

あー、届いた。
娘さんの可愛い顔も届いた。


------------------------------------------------------------------------
メール
投稿者:SK  投稿日:10月18日(金)10時24分49秒

管理人さんに届きましたかね。


------------------------------------------------------------------------
徒労。
投稿者:たこやま@ひがしかぐら  投稿日:10月15日(火)17時26分35秒

函館を午前0時に出発し、国道5号から国道230号で札幌へ。
札幌から国道231号でオロロンラインを北上し、
石狩・厚田・浜益と抜け、日の出は増毛町で迎える。
車中で一睡の後、同じ道をさらに北上し、
留萌・小平・苫前・初山別・歌越・遠別・手塩・幌延。
午前10時に稚内の納沙布岬、午前11時に宗谷岬。
そこから、オホーツク海に沿って南下し、
猿払・浜頓別・中頓別・音威子府・美深・名寄・和寒・比布・旭川・東神楽。
ようやく、本日の宿。

あー、疲れた。


------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:スタイル6の河村です!  投稿日:10月15日(火)09時27分24秒

会社の部屋寒い。もう秋も終わるな〜


------------------------------------------------------------------------
ハコダテ・スローマップ・ワークショップ
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月 4日(金)05時41分34秒

同じく、お知らせから。
こっちは、僕も積極参加。ぜひ、みなさんも。


函館という都市の姿を、今までとは違った目線で発見し、楽しむた
めのワークショップを行います。
キーワードは、「スロー」。
徒歩で、自転車で、路面電車でと、ゆっくりマチに触れながら、普
段見過ごしがちな環境のgood(いいところ)とbad(わるいところ)
を見つけ出し、みんなで共有していきます。
ここで集めた情報は、アメリカ・ニューヨークから始まった環境地
図づくりの活動「グリーンマップ ・システム」にもとづく世界共通
のアイコン(絵文字)をつかった地図として来春公開する予定です。

主な内容:グリーンマップって何だろう?(オリエンテーション)
     身近な環境を発見し直す(自分の近所の地図を描く)
     フィールドワーク(テーマ・グループに分かれて函館西
     部地区〜駅前地区の探索)
     ふりかえり(収集情報の共有〜今後へ向けて)

■日時 2002年10月12日(土) 10:00-16:00
■会場 函館シーポートプラザ・2階ホール(函館市若松町12-19)
■参加費 無料(参加定員30名。小学生低学年以下は保護者同伴)

■主催 node0138プロジェクト
    http://www.slowmap.org/(近日公開)
    (有)ビットアンドインク
    ビットリンクネットワークス(合)
    (株)マルチメディア・アンド・ネットワークサービス
■協力 函館マルチメディア推進協議会
    node:0138
    グリーンマップ・ジャパン
■後援 函館市・函館市教育委員会・北海道渡島支庁・北海道旅客
    鉄道(株)函館支社・地元マスコミ各社(予定)

■問い合わせ・参加申し込み node0138プロジェクト(渡辺)
              yw@writingengine.com


------------------------------------------------------------------------
デジタルアーカイブフォーラムin函館
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月 4日(金)05時37分42秒

興味のある方はぜひ。

 「デジタルアーカイブ」とは、地域の有形無形な歴史・文化的遺
産、資料、情報をデジタル化、情報技術を通じ保存活用していくこ
と。そしてそれは、郷土の持つ価値の再発見はもちろん、次代への
継承、社会教育や市民参加機会の創造、新産業の創出へと繋がる新
しい地域づくりのキーワードです。
 本フォーラムは「デジタルアーカイブ」について広く知って頂き、
より身近なものに感じていただくことを目標に、先進地事例に学ぶ
セミナーと、地域の様々な「現在」の取り組みを見つめるシンポジ
ウムから、「未来」の可能性を探ります。

■日時 平成14年10月11日(金) 17:00〜19:45
■場所 ホテル函館ロイヤル 函館市大森町16−9
■入場無料(お申し込み下さい)

◎基調講演「デジタルアーカイブと地域振興」
 京都デジタルアーカイブ研究センター副所長 清水 宏一氏

◎事例報告「デジタルアーカイブとメディア表現」
 凸版印刷(株)Eビジネス推進本部・コンテンツ開発部長 加茂 竜一氏

◎シンポジウム「デジタルアーカイブが拓く新しい地域づくり」
 コーディネーター
  渡辺 保史氏 フリーランス・ジャーナリスト(node0138代表)
 パネリスト
  桜井 健治氏 函館市教育委員会生涯学習部長
  根本 直樹氏 北海道教育大学函館校助教授
  原田 茂芳氏 (株)ニューメディア取締役函館センター長
  清水 宏一氏
  加茂 竜一氏

■参加申込み 函館マルチメディア推進協議会事務局
 お問合わせ (函館商工会議所内)
       下記電話・メール・URL申込フォームよりご登録
       下さい。
URL
http://www.hakodate.cci.or.jp/cgi-usr/yomi-mailer/y_mail.cgi?id=seminar3
電話  0138-23-1181
E-mail hmpc@hakodate.cci.or.jp

■主催 函館マルチメディア推進協議会
■後援
 北海道渡島支庁 函館市 函館市教育委員会 函館商工会議所 
 北海道新聞函館支社 函館新聞社 朝日新聞函館支局 読売新聞
 函館支局 毎日新聞北海道支社 NHK函館放送局 HBC函館
 放送局 STV函館放送局 HTB函館支社 uhb函館支社 
 TVh函館支局 FMいるか ニューメディア函館センター


------------------------------------------------------------------------
犯罪者。
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月 2日(水)22時06分25秒

こんばんは。
犯罪者のたこやまです。

本日、亀田郡戸井町にて道路交通法違反で検挙されました。
以下は、報道から。

----------------
2日【函館】
亀田郡戸井町字子安付近の国道278号(通称、恵山国道)で、
函館市昭和の自営業男性(28)が道路交通法違反(法定速度違反)で検挙された。
同日午前11時すぎ、男性は同町原木の温泉施設「ふれあい湯遊館」を取材後、
自家用車(軽4輪)にて市内の事務所兼自宅へと帰宅途中だった。
検挙にあたったのは、函館方面交通機動隊・藤井雄一巡査長で、
同町子安付近にて警戒中に男性の自動車を発見。白バイにて追走、超過速度を計測後、
時速79km(19kmオーバー)の同車を同国道上にて停止させた。
これにより、男性は反則金12,000円を支払うことになる。
男性の違反は、
1997年の通行区分違反(はみ出し禁止違反・反則金9,000円)以来の2回目。
--------------

ちなみに、明日、免許書き換えの予定でした。
ゴールドになるはずなんだけど、
だめなんかね。


------------------------------------------------------------------------
おめでたい。
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月 2日(水)21時39分07秒

小橋くん、おめでとうございます。
美憂ちゃんの誕生を
こころから祝福いたします。

めでたい。


------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:スタイル6の河村です!  投稿日:10月 1日(火)19時34分10秒

昨日、富岡町で風に乗って飛んでいく千円札を見ました。
何処に行くんだろう。


------------------------------------------------------------------------
風に飛ばされた
投稿者:たこやま@はこだて  投稿日:10月 1日(火)00時25分51秒

あの千円札は
どこへ飛んでいってしまったんだろう?

必死に探したのに、
強風と小雨の中を一目散に夜の闇に消えていった
千円札。

あぁ、千円札があったなら
コアップガラナ500mlペットボトル(北海道限定)が
幾本、買えただろうか。

千円札。
きっと今頃は、
電信柱のスミに引っかかって濡れているに違いない。

次にもし
強い風が吹いたら、
あの千円札が飛んでくるかも知れない。

そう思ったら、
ようやく探すのをやめて家路につくことができた。

(C) monokaki-kobo 2000-2003 All rights reserved.
A「お、お、お!」と威嚇する。
自分より強いものや長老をみると、口を大きく開けて、「あ、あ、あ!」と発するそうな。
なるほどね。おもしろい。


------------------------------------------------------------------------
地球。
投稿者:たこやま  投稿日: 7月 7日(日)01時38分42秒

ぼーうっと
EarthBrowserをフルスクリーンで眺めていたら、
こんな時間になってしまった。


------------------------------------------------------------------------
今日のラッシー
投稿者:あむあむ  投稿日: 7月 5日(金)00時24分54秒

我が家のぜに亀ラッシーの水槽がとてもにおってきたので、
洗うことに。
洗おうと風呂場に持っていくと、とても臭い!
洗った後も、風呂場が臭い。
ついでにラッシー君のこうらにブラシをかけると、
細かい粒が・・・
こうらがはがれたのかね。
水がきれいになったのがうれしいのか、
その後、とても活発に動くラッシー。
陸にあがっては転げ落ちて、ひっくりかえっていた。


------------------------------------------------------------------------
知らない。
投稿者:たこやま  投稿日: 7月 4日(木)16時24分35秒

> 九千房かりんって知ってますか?
知らんです。
小野さんに聞いてください。

「たほいや」って知ってますか?


------------------------------------------------------------------------
モザイクな夜
投稿者:SK  投稿日: 7月 4日(木)09時53分44秒

九千房かりんって知ってますか?


------------------------------------------------------------------------
鈴虫、二匹目
投稿者:たこやま  投稿日: 7月 4日(木)01時24分24秒

今年最初の鈴虫は、
けっきょく見事にメスがオスを
むしゃむしゃと食べ尽くしてしまったのでした。
よく、高らかに鳴く鈴虫でしたが。

それで、メスはひとまわり大きくなったのです。

今年の二匹目の鈴虫は、
一転して小さな鳴き声です。
当初は鳴いていないのかと思っていたら、
体を必死にぶるぶると震わせている。
よくよく耳をすませると、
かすかに鳴き声が聞こえるのでした。

夜半過ぎから外は雨、
鈴虫の声も聞こえないほどの雨音。


------------------------------------------------------------------------
めでたいって
投稿者:たこやま  投稿日: 7月 2日(火)10時29分56秒

三十、いいじゃないすか。
孔子なんかは、聖人のくせに四十でようやくとか言ってるし。

ちなみに僕は、今年で29だけどね。


------------------------------------------------------------------------
ぐったり・・・。
投稿者:スタイル6の河村です!  投稿日: 7月 2日(火)10時12分45秒

とうとう三十路を迎えることとなりました。
ページの先頭へ

(C) monokaki-kobo 2000-2003 All rights reserved.
トいた。
ちなみに、この「マップ」は函館だけではなく
上磯・大野・七飯・松前・江差・森・八雲・長万部の市街地を
使える地図として掲載している。

で、『新編 函館町物語』によれば
昭和40年7月に「高砂町」は
「若松町」「大手町」へ吸収されたことが分かった。

『地名の謎』を読んで改めて思ったのは、
「地名」までが「金太郎飴」現象に巻き込まれていたのだ
ということだった。

「金太郎飴」とは、つまり
どこで切り取っても「同じ顔」ということ。
本町や銀座や中央や緑が丘や光が丘...などなど
その土地に名づけられた「歴史的必然」のない地名が
ある時期、意図的に増やされたのである。

このような「金太郎飴」現象は、この他にも
地方都市の中心市街地から少し離れた場所にある
<靴屋・オモチャ屋・本ビデオCD店・眼鏡・紳士服など>が
建つ町並みのことも指す。

また、中小規模の書店が、
どこへ行っても同じ品揃えであるときも
「金太郎飴」と揶揄する。

コンビニなどは、現象の最たる体現者である。

野呂希一さん(カメラマン)によれば、
いわゆる山奥の景勝地にも、「金太郎飴」は存在しており
舗装された山道・立派な手すり・心地よい東屋などが
見事にそろっている「自然景観」が散見されたという。

で、
「高砂町」である。
昭和40年に無くなっているとすれば、
僕が生まれるずっと以前になるわけなので、
記憶に残っているハズもないのだ。

考えても思いつくはずもなく、
まして考えるのは面倒なので、
旧「高砂町」を散歩してケリをつけようかと思う。


------------------------------------------------------------------------
雪印
投稿者:たこやま  投稿日: 1月28日(月)23時26分54秒

だめだこりゃ。


------------------------------------------------------------------------
和式はむずかしいの?
投稿者:あむあむ  投稿日: 1月25日(金)00時39分52秒

うちの小一の男の子は、和式で用をたそうとして
ひざまで下げていたズボンとパンツにかかって
しまったことがあります。
そういうこともあるから、洋式のほうが男の人は
使いやすいのかな。


------------------------------------------------------------------------
『トイレに関する、和式・洋式のいずれかが優れているかについての簡潔な報告』
投稿者:たこやま  投稿日: 1月23日(水)21時24分41秒

ラスカサス

僕も洋式を絶対的に支持します。
和式にて用便を済ます際、着用しているズボン・パンツの処理が、
28歳になった今も判然としません。
だれか、教えてください。


------------------------------------------------------------------------
やはり洋式だ
投稿者:かぼちゃん  投稿日: 1月19日(土)16時41分10秒

いやはや、トイレが和式しかなくて困った。

誰が座ったか知らないが、そんなことは関係ない。
汚いと思えば思うが良いさ!
俺は洋式じゃなきゃだめなの。


------------------------------------------------------------------------
ぶらいだる
投稿者:たこやま  投稿日: 1月18日(金)18時21分21秒

いま、ぼくは仕事をしてるんだね。
結婚産業に関する記事というか、情報というか、
そんなことを紹介する紙面のために、
幾人かの人に会い、話を聞いているんだね。

自分の結婚式の用意は、まったくしてないのに。
もう、3週間をきったのにさ。


------------------------------------------------------------------------
アセロラはニ●レイ
投稿者:ROROH  投稿日: 1月18日(金)11時00分31秒

皆様、健康に気を遣っているのですね。
私はタバコも吸わないし、お酒もたくさんは飲まず、仲間で適量飲んでストレス解消するくらいです。加えて、週3の水泳と野菜ジュースくらいでしょうか。会社勤めにもできる良い健康法があればゼシ教えてください。

関係ありませんが今日から横浜出張どす。


------------------------------------------------------------------------
冷蔵庫の中身
投稿者:スタいる6の河村どえす。  投稿日: 1月16日(水)19時16分05秒

アセロラジュースいっぱい飲んでますか?


------------------------------------------------------------------------
助けるぞー寝てくれー
投稿者:お助け隊隊員1号 やまもとさん  投稿日: 1月15日(火)15時28分17秒

眠りは気持ちいいもの。
眠りは健康なカラダとココロを取り戻せる一番の策。
眠りはしあわせ。

ということで、お助けします。
んー、まずは飲みますかー(笑


------------------------------------------------------------------------
続病気
投稿者:たこやま  投稿日: 1月15日(火)11時42分33秒

寝てないの。
でも、僕が悪いの。
今、無意識に夢助師匠の落語を見ていた自分に
震えがきた。
あぁ、こうやって仕事をなくしていくんだ。


------------------------------------------------------------------------
エジプトです
投稿者:かぼちゃん  投稿日: 1月14日(月)23時51分35秒

えーはずかしながら、いま次のページつくってます。

ちなみに海と私はエジプト、空は合成、女も合成。

そんでは!

そうそう、来月いつ頃お見えになるのでしょう?
教えて下さい。


------------------------------------------------------------------------
発病
投稿者:たこやま  投稿日: 1月14日(月)23時36分22秒

また、おビョーキになってしまったの。
やまもとさん、助けてください。


------------------------------------------------------------------------
プロ(..レタリアート、..テスタント、..ジェクトX)のお言葉
投稿者:たこやま  投稿日: 1月14日(月)23時35分02秒

↓ROROH さん、笑わないように。

履歴書に、みっちり経歴を書くように。
しかして、自己紹介に数千言費やしても、すぐには理解が得られないように。
それでも、
ページのコンテンツは、ある程度つくってから公開した方が
良いような。

ちなみに、トップの写真は
八戸の海ですか?


------------------------------------------------------------------------
稼動しました!
投稿者:かぼちゃん  投稿日: 1月14日(月)18時17分00秒

たこやまさんへ

フィルムは年賀のタオルにくるんで厳重に送りました。おくれてすみません。

さて、とうとうかぼちゃんホームページができました。まだトップだけですが。
今後の展開にご期待あれ!

http://homepage2.nifty.com/itokei/


------------------------------------------------------------------------
どん
投稿者:たこやま  投稿日: 1月 9日(水)16時14分19秒

花咲漁港そばのいくら丼、うまかったなぁ。


------------------------------------------------------------------------
お初お目にかかりまして・・・
投稿者:ウィッス君  投稿日: 1月 9日(水)15時06分50秒

僕は、東京で大学生なんて物をそりぁあもう
細々とやっています。
僕は昔、北海道を回ったことがあります。函館では
寝るとこなくて、駅のトイレの入り口脇で寝たなあ。

そして次の日、昼に食ったウニ丼にあたって、
摩周丸見学してたときぶっ倒れました。係りのおじさんに
危うく救急車呼ばれそうになって、涙ながらにやめてくれと
頼んだのを思い出します。

ここの掲示板見るとそんなことを思い出します。


------------------------------------------------------------------------
帰れない・・・
投稿者:あむあむ  投稿日: 1月 8日(火)23時52分34秒

久々に静狩の家にはいると、ボイラー室は管が凍結して、
水が逆流していました。
そして、鍾乳洞か、スケートリンク場かと思う光景と
なっていました。
昨夜に引き続き、配管屋さんに来てもらったのですが、
風呂場の銅管も破裂していて水が噴き出し、
シャワーの蛇口も壊れてしましました。
取り付けて1年しかたっていないというのに、
大変なことをしてしましました。
修理にしばらくかかりますので、
今週いっぱいは静狩にいます。
いくらかかるのかな。
シャワーの蛇口は高いそうです。
おもちはオーブントースターでも
焼けますよ。


------------------------------------------------------------------------
寒かった
投稿者:かぼちゃん  投稿日: 1月 6日(日)13時51分29秒

八戸行きました。海産物はやはりうまい!イカも絶品!函館を思い出します。
年貢を納めに八戸に行きました。
海産物は絶品で、イカ・タコ・マグロをはじめ便秘になるぐらい食べました。イカを食べると函館を思い出しますね。

十和田湖に連れていってもらいました。マイナス5度という気温で白鳥に餌をやってきました。食欲旺盛でした。

冬の奥入瀬も神秘的でした。

ただ、言葉が何をいっているのかよく分からない。怒っている喋り方をしているのかなぁと思わせるようなイントネーションにたじたじでした。


------------------------------------------------------------------------
お疲れさました。
投稿者:ROROH  投稿日: 1月 6日(日)10時26分12秒

遠路はるばる足を運んで頂き、ありがとうございした。
冷蔵庫にストックして頂いた鮭などの食材は美味しく頂きました。
ありがとうございまた。


------------------------------------------------------------------------
年賀
投稿者:たこやま  投稿日: 1月 6日(日)09時46分24秒

年賀状は、これから書きます。

ROROさま、札幌ではお世話になりました。
無事、地下鉄に乗ることもでき、
札幌ドームも拝見させていただきました。
ホテルも清潔・快適で、
電子レンジも完備されていたので、
餅を食べることもできました。
札幌出張の際は、利用させていただくことにします。

さて、年が明けました。
皆様、お仕事は始まっていますでしょうか?
私も、いつもと「あまり」変わりなく、
4日あたりから、インタビューなぞをこなしております。

おっと、こんな時間だ。
これから、「前撮り」という行事を済ませてくる必要があります。
ニコっと笑って、写真を撮られてきてやるか。

床屋にも行ってきたし。


------------------------------------------------------------------------
無事帰函
投稿者:RORO  投稿日: 1月 2日(水)15時34分55秒

できたでしょうか?昨夜はよく眠られたでしょうか?
お餅ごちそうさまでした。
逆に気を遣わせてしまったようで申し訳ございませんでした。


------------------------------------------------------------------------
お客様、ご来札中
投稿者:RORO  投稿日: 1月 1日(火)15時19分00秒

ただ今、夫妻は札幌観光中と思われます。
チェックインが遅くなる胸の電話がありました。
今年も昨年と変わらぬおつきあい宜しくお願いします。
(C) monokaki-kobo 2000-2003 All rights reserved.
ちょっと舞っテクダサい。
明日聞きます。いそぎであれば0452232141
かいセンビストロぴあです。


------------------------------------------------------------------------
異常
投稿者:たこやま  投稿日:10月 2日(火)20時47分40秒

幻聴がします。
ふと、電話の音が鳴るんです。
あきらかに、仕事机の上に置いてある電話の呼び出し音です。
耳をすませます。
呼び出し音は聞こえません。

鳴ってもいない呼び出し音を聞くたびに、
心臓がバクバクします。
たしかに、あの忌まわしい電子音が聞こえたはずなのだ。

バランスがとれません。


------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:スタイル6の河村です。  投稿日:10月 2日(火)10時18分49秒

私もその通りだと思います。
おいらは、爺ちゃんにあったことがありません。
それは、戦争で死んだから。


------------------------------------------------------------------------
憲法9条
投稿者:たこやま  投稿日:10月 2日(火)00時38分23秒

たとえば、
私の兄弟が、
私の友人が、
私の知人が、
私の隣人が、
私と同じ町に住む人が、
私と同じ国に住む人が、
戦争だからという理由で、
人を殺すこと、
人に殺されること、
戦争に狂っていくことは、
どうしたって耐えられないのです。

私は、幼い頃
祖母にこう教えられました。
「日本という国は、戦争で負けて
 みんなひどい目にあった。
 でも、そのおかげで、
 もう戦争をしなくても良いという国になれたんだよ。
 戦争をしないということは、
 ほんとに良いことなんだよ」
私は、買ってもらったばかりの地球儀をクルクルと回しながら、
ほんとうに、
嬉しくなったことを覚えています。
そうか、戦争をしなくて良いんだ。
もちろん、その頃の私に、今の私にだって、
戦争の悲惨さが分かるはずもありません。
でも、私は戦争をしなくて良いという言葉が、
ほんとうに嬉しかったのです。

これが、
私の国家に対する誇りであり、
憲法に対する誇りであり、
基本軸なのです。


------------------------------------------------------------------------
漠然とした、いや、明確な将来への不安。
投稿者:たこやま  投稿日:10月 2日(火)00時29分23秒

糊口をしのぐのは、たいへんだ。


------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:やまもとさん  投稿日:10月 1日(月)02時15分57秒

原稿、終わった?
次はわたしの番?

で、きっと、次もひかえているのね。

がんばれ〜/~ 寒いぞ〜


------------------------------------------------------------------------
パンクした。
投稿者:たこやま  投稿日: 9月28日(金)19時57分26秒

自転車がパンクした。
そっと、気をつけて乗っていたのに。
やっぱりパンクした。

ラーメンを食べにいったらパンクした。
だkら、食べずに帰ってきた。


------------------------------------------------------------------------
小橋さんへ
投稿者:たこやま  投稿日: 9月28日(金)12時30分01秒

30円不足でした。


------------------------------------------------------------------------
金曜日のお昼前
投稿者:たこやま  投稿日: 9月28日(金)11時33分04秒

今日は天気が良いので、
気分がいいことにします。
そうします。


------------------------------------------------------------------------
本屋って空気わるすぎ
投稿者:やまもとさん  投稿日: 9月28日(金)01時43分33

たこやまさん、先日はモーニングコールありがとう。
ここのところ、すっかり自分自身の力では
起きられなくなっているやまもとさんです。

熱は下がりました。それはもうだいじょうぶです。
ご心配とご迷惑をおかけしています。
それよりも、たこやまさんのご様態は.....
.....案じます。

未だに冷房をつけていたりもしている書店は、
ただでさえ、そこに常駐するものにとっては、紙から発生する
ほこりを吸いながら呼吸をせねばならない、にもかかわらず、
そのほこりが空調の送風モードにより、ほどよく循環して
いるようです。
苦しい、毎日です。

でも、乗り越えます。乗り越えますとも。
それにしても、、、

             森へ行きたい。


------------------------------------------------------------------------
今日は引越。
投稿者:露ロー  投稿日: 9月27日(木)10時02分04秒

横浜を後にするのはちと寂しい。
原稿は二日まででしたよね。
どうしよう。がんばり、マス。
お酒ダメ。


------------------------------------------------------------------------
やまもとさん
投稿者:たこやま  投稿日: 9月26日(水)17時36分29秒

お体、大丈夫ですか?
締め切りも心配ですが、お体も心配です。
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン韆韆韆韆ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン韆韆韆韆ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン韆韆韆韆ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン゙゙゙゙゙゙゙゙゙ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン゙゙゙゙゙゙ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン