海藻おしば【湯の川オンパク/1日】

湯の川オンパクのプログラム
「海藻アーティストになろう」の様子です。

yop-kaisou01.jpg
◆まずは海藻の生態をレクチャー。
 海藻も陸上の植物と同じように光合成をおこない酸素をつくります。

窓から津軽海峡が一望できる湯の川グランドホテルの一室で、
「海藻おしば」を楽しむという趣向でした。
作品づくりのあとには、湯の川名物のお団子と温泉入浴のおまけ付き。

講座を指導した函館海藻アート協会については、
コチラのWEBサイトを覧ください。
ちなみに、私が事務局をつとめています。

「海藻おしば」とは、
海藻の「不思議なカタチ」や「多彩な色」を活かして表現するアートです。
函館海藻アート協会では、
生の状態(押し花のように乾燥させない)の海藻をつかった「おしば」づくりを指導しています。

「なにをつくれば良いのやら...」。
初めて体験するの多くは、
「海藻」と「アート」という取り合わせに驚きたじろぐようです(とくに大人は)。
ところが、いざ作品づくりを始めると、
どんどん集中して、誰もが素晴らしいアート表現を完成させます。


◆参加者の作品。このあと数日間かけて押して乾燥させます。


アートの素材である海藻は、
春先から初夏にかけて函館沿岸で採集したもので、
冷凍保存をして講座があるたびに解凍をして使っています。


◆こちらも今回の作品。繊細で美しいアートに仕上がりました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.monokaki-0138.jp/hakodate/mt-tb.cgi/7

コメント(2)

やはり年配の方ばかりの参加ですね。
託児さえあれば行きたい世代です。
オンパクは、子育て世代には冷たいイベントばかりです。

だてはこのハハさん、コメントありがとうございます。

なるほど。僕には子どもがいないので気が付きませんでした。
託児所があると、たしかに利用者の幅が広がりますね。
ナットクのご意見ですので、オンパクの事務局にも伝えておきます。
というか、このコメントを見ているでしょう。
ぜひ、だてはこのハハさんからも、ご意見としてお伝えください。

オンパクが「冷たい」わけではなく、まだ、そこまで気が回らなかっただけだと思います。
始まったばかりのイベントですから、利用者からの実用的な意見をとりいれて、
もっともっと良いものになっていくでしょう。

コメントする

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

アーカイブ