前の5件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48
7月20日

7時10分起床。おお、ちゃんと寝坊している。
体重測定100.8kg。体重計が変わったので、これが新たな基準値になる。
函館はすっげー良い天気。
部屋の窓から函館山の稜線が、快晴の空を背景にして輝いている。

朝食。コンビニでおにぎりでも買おうと思ったが、
どうせ出かけるなら、そのまま散歩したい。
ということで、部屋にあった袋のラーメン(屋台十八番 みそ味)。もやし半袋。

090720-13006.JPG
◆ほんとうに貧相な飯だ。1袋360kcalほど。

3割ほど麺を残した。汁はほとんど飲まなかった。
台所の生ゴミコーナーに丼の中身を捨てるとき、どれだけの決意が必要だったことか!

シャワーを浴びて(毎朝シャワーが浴びることができる幸せ)お出かけ。
10時5分、今日は海岸町の事務所まで歩いてみることにする。
北大裏手から大野新道を歩く。途中のバス停で時刻表を確認。
徒歩での通勤が現実的であれば、雨の日のバス利用も視野に入れておくため。
ただ、取材に出回る日は自動車ナシでは不便だが。
机の前から動かないような日は歩いてきても業務には差し支えないだろう。
急な打ち合わせや呼び出しにはタクシーを使うしかないが。帰り道は歩けばよいし。
自転車を早く購入したいところだが、いまは資金が払底している。
ちょっと我慢だ。クロスバイクのコンフォートタイプを狙っている。

090720-13010.JPG
◆鳥居の魅力は尽きない。神道にはまったく興味なし。

風が涼しく快調に散歩。途中、セーマーで昼飯を購入。
ついでに、函館新聞と毎日新聞を購入。
数年前から気になったいた神社を撮影。函東工業という会社の敷地内。
できれば、もう少し近くでみたいのだが、守衛所があって面倒だ。
素朴な鳥居が良印象。ぜひ、撫でてみたい。
扁額には「函●八幡●」と書いてあるようだが、判読はできず。
隣の胸像はたぶん創業者なんだろう。1943(昭和18)年の創業だそうだ。

090720-13012.JPG
◆碇泊していた船の煙突部分。外国籍の船っぽかったが。

めまいがしだす。目がちかちかする。瞳孔が開いている感覚。
網膜検査のとき瞳孔を開く薬を使うが、その後のようにまぶしい感じ。
このことは、耳鼻科と眼科の診察時に相談してみよう。
どこもかしこもメンテナンスが必要なようだ。困ったもんだ。

090720-13013.JPG
◆貯木場の木材。

事務所に到着。11時5分くらい。
歩くだけなら50分ほどで到着できそうだ。
万歩計は20650歩。1歩0.8mくらいだから、16.52km歩いたことになる。
そんなはずないな。1歩で2カウントでも約8km。そんなにないはずだ。
地図で確認。定規で測ると約4.5kmだった。時間的にもこんなもんだろ。
リュックにパソコンを背負ってきたのだが、けっこう肩と首に負担がかかる。
そのうち筋肉がつくのだろうか。

ぼちぼち仕事をしていたら、お隣の社員が。
「ラッシーにエサをあげに来ました。」
「あっ、ありがと。でも、あげちゃったよ。もう少し食べると思うけど。」
「水槽を洗いたいんですが。」
「いやー、そんなまめに。臭いかなぁ、やっぱり。」
「実は生き物大好きのサキちゃんがお手伝いに来てまして。」
「洗わせてあげても良いです。」 なぜか高飛車に許諾を与える。

090720-13022.JPG
◆若い女性ふたりにチヤホヤされるラッシー。しかし、メス(推定)。

090720-13030.JPG
◆現状への不満か、カラスへの恐怖か。何度も逃亡を試みる。行けラッシー!


13時、昼飯。
看護師さんに言われていた低血糖対策の食品を探すというミッション。
いきなりコンプリートかも。
病院では薬やインスリンで低血糖の症状が出たときには、
オロナミンC(オロCと略してた)を飲んでくださいと指導してた。
ちょうど80kcalなんだという。
いつも買っていたセイコーマートの「DRINK jelly」グレープフルーツ味が、
1袋72kcalでした。しかも、11種類のビタミン配合です。
180gあって、なにか食べた気にもなるし、これどんだんず? 1袋100円。

090720-13047.JPG
◆左のやつです。右のマスカット味は164kcalで2単位分ある。

15時ごろ星野さんが来る。雑談。
気が付けば18時半。空腹を覚える。入院前なら、ここからもう一押し仕事をした。
が、なるべく定刻にあわせて食事をしなければ。薬の関係もあるし。
18時40分、事務所を出発。
自転車に乗った青少年にずいぶんとすれ違う。
浴衣を着た少女もいた。そうかそうか。今日は花火大会だ。昨日からの順延。

線路沿いをまっすぐ歩いていたら鳥居に遭遇。
不覚にも、ここに神社があることを知らなかった。
龍神が祀られているわりに、あんまり水に関係なさそうな場所だけど。
移転してきたんだろうか。こんどちょっと調べてみよう。

090720-13054.JPG
◆亀田龍神社。典型的な靖国型鳥居だ。

「民謡酒場悦子」前の踏切を渡って、大野新道をまっすぐ。
北大裏手の魚長(いつのまにか100円魚長じゃなくなった)で買い物。
やはり空腹の時は買いすぎてしまう。ただし、肉や菓子ではなく、野菜をだけど。
でかい白菜(半分)、ミニトマト(1パック)、ニラ(2束)、ニンジン(3本)、こんにゃく(2パック)、低脂肪牛乳(1L)、SOYJOY(2本)、うどん(3玉入り)、エノキダケ(2袋)、焼き豆腐(2丁)、ゆずポン酢しょうゆ。

めっぽう重い。空腹とあいまって、足下をふらつかせながら帰宅。
19時50分。
万歩計4444歩。ちょっと少ない気がするな。設置する場所でずいぶん異なる。
もっと精度の高い万歩計はないだろうか。

今日も鍋にするつもり。味気ないが、とりあえず簡単だし。
買ってきた野菜をざくざく切って、ときたま「食物交換表」をチェック。
管理栄養士さんは、「野菜は存分に」と言っていたから、遠慮しないことにしよう。
コンニャクは0kcal。
ただし、あんまり食べ過ぎると、俺は拒否反応がおこって吐いてしまう。ほどほどに。
大鍋でぐつぐつ煮る。その間にシャワーを浴びる。

090720-13059.JPG
◆この鍋を見ると、イモの塩煮を思い出す。食いてぇ。

20時20分完成。
大鍋から、昨日かった電機鍋に移す。半分くらい入った。
外では花火の重低音がときおり響く。窓からいくつか大輪を見ることができた。

090720-13063.JPG
◆意外と容量がある。そして、野菜は茹でると体積が減る。

おかわりをして食べ尽くすつもりだったが、その前に満腹感を得たので終了。
最後にうどんを半玉入れる。
入院前なら3玉食べていた。肉ががっつり入った鍋を完食したあとで。
満腹といっても、やはり以前の8割くらいか。
ま、あんまり美味しくないってのもあるけど。
調理できる「うまい料理」は、ぜんぶご飯を3合食えるおかずばかりだし。

21時、CS朝日ニュースター「愛川欽也パックインジャーナル」を見ながら、いつのまにか就寝。
この番組は、もう4年くらい見ている。かなりおもしろい。
23時半、足が冷たくて起きる。
なんだろう。脂肪が3%くらい減ったから、ちょっと寒がりになったのか?
いや、窓を開けてると寒いんだな。7月も下旬なのにね。
昨日の出来事になってしまったが、退院日の日記を。
(入院体験の総括は、ひとつ前の記事にて。)

7月19日

ことほどさように、慢性高血糖症(糖尿病)での入院治療十四日目。
函館中央病院にて、心優しき看護師さんに囲まれて。

4時7分起床。
昨日、新たに部屋に加わった男性が見事なイビキ。往復轟音。
おもしろいもんで、看護師さんが廊下をぱたぱたと歩くとイビキは止まる。
そうして、1分後には再開。向かいのおじさんが、たまらず「すげーな」とつぶやく。
イビキ1分間止まる。また、再開。
そういったやりとりが何度もあって、こちらはカーテン越しにくすくすと笑っていた。
朝、おじさんの耳を見ると耳栓をしてた。
「いいもの持ってますね。」
「なんもよ、ぜんぜんだめよ。4時すぎにようやく眠れたわ。」
俺はぐっすりだったけど。

6時くらいまで読書。
入院日記に総括を書こうと思うのだが、まだちょっと乗り気がしない。
うだうだと寝転がっているうちに7時。雨の曇天。

体重測定100.8kg。けっきょく大台は切れず。

7時半、朝食。

090719-12990.JPG
◆この量を覚えなくちゃ。

ご飯、味噌汁(オクラ)、湯通し豚肉と野菜、ほうれんそう、焼き海苔。
とくに無理せずご飯が二口ほど残った。
血圧測定125の85。

朝食後から入院の総括を書く。
11時、書き終える。

荷物の整理。お散歩のついでに持ち帰っていたのだが、
昨日の書籍も加わって、けっこうな重さと体積の荷物に。

11時半、最後の昼食。

090719-12997.JPG
◆最後だからか。豪華だ。お隣さんのも同じメニューだったけど。

パン2枚、バナナ1本、ブロッコリーとトマト、ハンバーグ、牛乳、ジャム。
ゆっくりと噛みしめ咀嚼する。
「これで最後かい。寂しくなるなぁ。」と、Sさん。
たまに、見舞いに来ますよ。
「おぅ、来てくれや。手術までは2週間あるから。」
それから、Sさんと話し込む。
やっぱり話が面白い。仕事の専門的な話も、大門を舞台にした函館紳士たちとの交友録も。
ぜったい本にした方が良いですよ。「そうか。まだ話はいろいろあるよ。」
Sさんも乗り気だ。今度お見舞いに行くとき、書籍の企画をつくっておこう。

Sさんは会社に転地静養と伝えてあるため、ご家族以外はお見舞いに来ることもない。
ちょっと寂しいのかも知れない。
それで、子どもくらいの年齢の俺(Sさんは父より2歳上)に、
いろいろと話をするんだろう。入院患者同士の連帯感もあるだろうし。

入院患者になって強く思った。お見舞いはありがたい。
時間をつぶすとか、なんかもらえるとか、そういうことは副次的なことだ。
世間とつながっている、という安心感。それだ。
お見舞い人のお相手をするなんて煩わしいと思っていたが、
それは間違いだった。こんなに嬉しいことはない。
今後、俺はお見舞いのプロをめざそうと思う。なんだそれ。

13時10分、看護師詰め所に「帰ります」と挨拶。お昼休みなのかな。
このブログを見てくれている看護師さんしかいかなかった。

「糖尿病の勉強をした方が良いですよ。」
「はは、そうだな。」
Sさんがエレベーター前まで見送ってくれる。
「来月末には現場復帰してるからよ。」
トビラが閉まるギリギリまで話をしていた。近日、寄りますよ。

病院前でタクシーに乗車。
ねずみ取りの話。930円で事務所に到着。

090719-12999.JPG
◆事務所入り口。どういう状況なんだ? 最初、星野さんがあわてて外出したので、靴がこういう状態に脱ぎ捨てられているのかと思ったが。でも、これ外靴なんだよね。スリッパで駆けだしたんだろうか。サザエさん?

ラッシーは昼間から家に入って眠っていたようだ。寒いからだろう。
物音に気づいて、お尻のほうからごそごそと家から出てきた。
郵便物のチェック。荷物の仕分け。
カバンから外付けハードディスクを出したら、ずいぶんと軽くなった。
ちょっとめまいがひどい。ひと仕事と思ったが、今日はおとなしく帰宅することに。
久しぶりの運転。めまいでじゃっかん集中力がなし。スピードに戸惑う。
ヤマダ電機に立ち寄る。小さな電機鍋を買う。
入院前に大きめの電機鍋が壊れた(鍋のテフロン加工が剥がれた)ので、
食事療法に合わせた大きさの鍋に買い換えた。
器が小さければ食べる量も制限されるだろう。
病院のメシはうまかったが熱々ってのはなかった。仕方がないことではあるけど。
めまいがひどい。ときどき立ち止まってふらつきに耐える。
昨日、書店に行ってからめまいが再発してしまったようだ。
幸い薬はまだあるし、今月末には耳鼻科の診察もある。
今度の診察で、めまいと糖尿病との関係、
それに書店で背表紙を見ているときに再発したことを、先生に話してみよう。

ハセストに寄る。今日は手の込んだ晩飯をつくるのがめんどう。
梅おにぎり1個(これまではジャンボを躊躇なく手にしていたのに! しかも2つ。)、千切りキャベツ、もやし、豆腐。

14時45分、帰宅。郵便物がごっそり。
きっちり部屋を掃除してから入院して良かった。
変な虫は飛んでいないし、快適な状態だ。
帰ったとたんに便意をもよおす。いつものことだ。腸が安心するんだろ。
トイレに駆け込むと、病院食しか食べていないのに、大物が落下した。
荷物の不在連絡表が2通。さっそく電話。3分で来た。
体重計と血圧計だ。取説を読みながら体重計の設定。
最初の計測をしてみると102.0kg。ま、明日の朝だな。

疲労感がどっと押し寄せたので、荷物の整理もせずに布団へ。
体がだるい。すぐに意識不明。

17時半、起きた。手足が冷たい。めまいは少しおさまった。
体を暖めるため風呂に入ることにする。
お湯がたまるまで晩飯の用意。つっても、鍋に材料をいれるだけ。
あうち。なんてこった。味噌がなかった。てっきり買い置きがあったと勘違い。
即席味噌汁のミソを使うことにする。もやし半袋。豆腐半丁。
これまでなら、もやしも野菜も一食で2袋2丁は食べていたのに。
慣れないことをしたので、豆腐を半分床に落とす。ちくしょう。
いつも木綿豆腐を買うのに、絹ごし豆腐しか売ってなかったからだ。
冷凍庫にあったサトイモを三つ投入。超手抜。おいしくない。

090719-13004.JPG
◆いきなり貧困な食事になって恥ずかしい。夏休みに妻が帰ってきたら彩りも良くなるだろう。

テレビで道南地域のニュースを見ていたら、
「強風で大門祭中止 けが人あり」の報道。警察官に取り囲まれる仙石くんの姿が。
午前10時、イベント開始直後だという。突然の突風だったのだろう。
まったく感じなかった。彼らはイベント慣れしているから、強風がいちばん危ないことも知っているはずだ。強風が収まりそうもなければ、早々にテントをたたみ、風に煽られそうな構造物は撤去してしまうはずだ。
大型のアーチが倒れてケガ人が出てしまったらしい。その方には不幸な出来事ではあるが、時間をかけてイベントを準備してきた彼・彼女らにとっても残念な出来事であったろう。

20時半、あああああああああ、ツール・ド・フランス!
第15ステージで追いつきました。今日の山岳は盛り上がるはず。
と思ったら、23時前に敢えなく落車。起きたら、すでにゴール後だった。
コンタドールが動いたようで。くそー。俺はなにをやっているんだ。
明日こそはっ! と思ったら、明日は休息日。水曜日までお預けなり。


※明日からしばらくは、日常治療日記を書いていくつもりです。
7月19日(日)

そこはかとなく、慢性高血糖症(糖尿病)治療のための入院十四日目。
社会福祉法人厚生院 函館中央病院(日本医療機能評価機構認定施設)にて。

主治医Ws先生および病棟看護師・管理栄養士・事務職員の皆さん、自動製氷器・小型冷蔵庫・全自動洗濯乾燥機、ついでに副院長にも深く感謝。
あと1時間ほどで退院である。

※慢性高血糖症(糖尿病)という表記については、本ブログ「糖尿病入院日記(7月14日)」の13時55分からの記述を参照。また、国立国語研究所「病院の言葉」委員会による「『病院の言葉』を分かりやすくする提案」にある「糖尿病」の項目もご一読いただきたい。

病室にいる間に、いちおう総括的なことを書いておく。
これまでの記事と重複する内容もあるが、反復学習は大切なのでご了承願う。
(って、誰に言ってるんだ?)

090716-15000.JPG
◆著者(隠し撮りによる)近影。俺、前より後ろの方が肉厚だな。【撮影:星野さん(無断使用)】

体調を表す数値や単位がないので、血液検査の結果を比較することで、
2週間の入院成果をふり返ってみたいと思う。

糖尿病の診断(2009年6月15日)から入院までの3週間、
それなりの節制(飲酒は番組収録の1回・野菜を多く摂るなど)で体調はかなり改善していた。
また、通院のきっかけになった膿瘍(※)は、1週間の点滴と3週間の抗生物質投与で静まった。

※これまで本ブログの記事中で「膿傷」と誤記してきた。正しくは膿瘍(のうよう)である。専門用語の聞き取りは難しい。書いてもらった診断書を見て間違いに気がついた。

ちなみに、断片的に書いていた過去の日記によれば、
皮膚に近い部分(つまり眼に見える範囲)の膿瘍は、2008年1月に発症していた。
お腹の下(ちょうどパンツのゴムが当たる部分)にニキビのようなものができて、
あっというまに3cmほどの黒い固まりになった。
2週間ほどして破裂して、皮膚にぼっこり穴があいた。
黒い傷跡が残っている。でも、いま確認してみたら、だいぶ色が薄まっていた。
実はあんまり気色悪くて立派な膿だったので写メで撮影していた。
いま、その写真データをみると、
糖尿病の合併症のひとつとしてあげられる神経障害の症例(足の壊疽)写真にそっくり。
背筋が寒くなる。1年半以上前の発症も怖いが、こいつが不可視な体内にできたことに。
主治医は体内の深い部分にできた膿瘍について、こう説明してくれた。
「常人では考えられませーん。高山さんの膿瘍ができた部分は、無菌であるはずの場所なんですよぉ。普通じゃありません。」
いま、笑えて良かった。


まずは、入院時最新の検査結果。

----------------------------------------
2009年7月15日
----------------------------------------
函館中央病院
----------------------------------------

GOT  43
GPT  68
γ-GTP  131
LDH  211

総コレステロール  191
中性脂肪(LDL、悪玉コレステロール)  129

UA(尿酸)  7.2

血糖値(ターゲス:血糖値日内変動)
 朝食前(7時)   124
 朝食後(9時半)  180 食前後に投薬
 昼食前(11時)  114
 昼食後(13時半) 116 食前に投薬
 夕食前(17時)  118
 夕食後(19時半) 151 食前後に投薬
 就寝前(21時)  156

γ-GTPとコレステロールの下がりっぷりが見事。
血糖値もかなりまともな数値に。食事療法と薬物療法の成果。


そして、初診(通院)から入院中の結果を並べて比較してみる。
まあ、ほんとに、わかりやすいカラダでありますこと。

----------------------------------------
数値の比較
----------------------------------------
6月15日→6月22日→7月7日→7月11日→7月15日
----------------------------------------
函館中央病院
----------------------------------------

◆体重 ※標準体重:69.157kg
105.6kg → 105.6kg → 104.2kg → 102.4kg → 101.4kg

◆γ-GTP(アルコールによる肝臓障害の指標) ※正常値:70以下
301 → 206 → 171 → 146 → 131

◆LDH(乳酸脱水素酵素。肝機能障害の指標) ※正常値:106〜211
360 → 238 → 220 → 216 → 211

◆総コレステロール ※正常値:150〜219
355 → 259 → 293 → 217 → 191

◆中性脂肪(LDL、悪玉コレステロール) ※正常値:70〜139
266 → 182 → 217 → 155 → 129

◆尿酸(UA) ※正常値:2.5〜7.0
7.8 → 7.2 → 8.0 → 8.7 → 7.2

◆空腹時血糖(朝食前) ※正常値:〜110
351 → 229 → 数値なし → 146 → 124

◆血圧(測定日の最上値を採用)
測定なし → 測定なし → 180/110 → 173/110 → 139/86


だんとつに、体重は正常値にほど遠い。
これから、長く辛い山岳ステージに挑戦する気分だ。
もちろん山頂ゴールのカテゴリー超級である。(自転車ロードレースで表現。)
体重は最新(7/19)で100.8kg。残念ながら目標の0.1トンには届かなかった。
でも、初診日から数えると約1カ月で4.8kgの減量だ。
(本当に、誰からも「痩せた」と言われないな。なんだよ、もう。)


-------------------------------------------
主治医Ws先生による診断書
(初診時の所見と症状の経過)
-------------------------------------------

数カ月前から口渇、多尿が出現していた。2009.6初旬より右下腹部に疼痛を伴う腫瘤が出現、徐々に増悪したため6/15初診。CT、エコーの上、外腹斜筋内に膿瘍を認め、また著明な高血糖を認めた。
外腹斜筋内の膿瘍については外来通院にて加療。糖尿病の加療目的に7/6当科入院となった。食事療法のみでかなり高血糖は改善し、内服薬で血糖コントロール良好となり、7/19退院となった。


-------------------------------------------
かるく総括。
-------------------------------------------

盛大なる快気祝いは、もうしばらくお預けにしようと思う。
あっさりスリップする可能性があるので。

さて、僕の高血糖症との交際は、自立的にはこれからが本番だ。
35歳にしてずいぶんと痛めつけた体が、あとどのくらい保つのか。それはわからない。
健康(もしくは小康)の維持には、さまざまな要因がからみあうわけだが、
なかでも「腹八分・飲酒は月2回」という決意を、
どのくらい長く、どのていどの精度で貫けるかが重要であることは間違いない。
酒は百薬の長。然り、然り、呵々大笑。


090719-12995.JPG
◆初診日(6月15日)、病院から帰ってきて用意したノートの表紙。みなぎる決意。あふれる主張。入院当初、「糖尿病を治す気持ちはありますか?」と聞かれて、ここぞとばかりに、この表紙を看護師さんに見せるものの見事に冷たくスルーされた。その後、飲酒に関する相互理解(「あきらめ」成分もあり。)により、この標語に隠された意図を理解していただく。


【補足】
◆アクセスログによると、この「糖尿病入院日記」を掲載した期間中のアクセス数(7/6-7/18までの13日間の集計分)は、訪問者数のべ7175人(1日平均551.9人)・ページビュー15936(一日平均1225.8)だった。
◆WEBの良いところは、この記録がサーバー上から消さない限り閲覧できる状態が続き、また、広大なネットの彼方で誰かの参考になるかも知れないことだ。
◆この記事に関するご質問・ご意見・ご感想、内容に関するご指摘(病気のことだけね。)などありましたら、コメント欄もしくは直メールにてご連絡ください。電子メール:tj@monokaki-0138.jp
7月18日(土)

ようやくながら、明日退院。
慢性高血糖症(2型-インシュリン非依存型糖尿病)の入院治療十三日目。
すっかり暮らし慣れた函館中央病院にて。

4時20分ころ起床。
いったんパソコンを開くも、外は曇り空だし、乗り気がしない。
さらっと斜め読みしていた『糖尿病とたたかう』(ベスト新書)を読む。

「長期間にわたって血糖コントロールした場合でも、時の経過とともに網膜症は発生し進行し、比較的軽い2型の糖尿病でも、発病後5年で35%、10年で55%、20年では73%に網膜症が現れている。しかも、いったん網膜症が出現すると、どの10%近くの人が3年以内に失明に近い状態になっている」(64p)
数字は冷酷だ。
血糖を正常値に近くなるようコントロールをしていても、常人よりも血管(糖尿病合併症の多くは血管の障害が原因)の経年劣化が早まるようだ。

この本は以前の記事で紹介した本(『糖尿病は専門医に...』)よりもイヤミはなく、また、一般人が疑問に思いそうなところを丁寧に、しかも何度も説明してくれる。また、新書版ということで(文庫本に比べて)容量が多いので、解説も詳細で多岐にわたる。ただし、面白味には欠ける。
ただ1点だけ納得いかない記述があった。
「太って、いいことは何もない。ズボンや服が合わないとか、異性にもてないとかだけではなくて、医学的には太ることの利点はない。」
下線部。どうなんだ。これ、科学じゃないだろ。ここだけ思い込みで書いてやがる。

090718-12981.JPG
◆朝食。向かいのおじさんはまだ絶食。

夏山遭難のニュースを聞きながら食事。
ご飯、味噌汁、とろろ、ニラ玉、白菜、牛乳。
俺はそうでもないが、多くの入院患者は(急性を除けば)時間を持て余している。
いまは、時間を消費するアイテムを隠し持つことも可能であろうが(一般的な話です)、
それでも、いちばん簡便なのは、話し相手を見つけることだ。今も昔も。
まず病気の話があって、毎日の天気の話をして、だんだんと家族の話が出て、
それなりに人生経験がある人だと「半生」を語ることもある。
野球でも相撲でもゴルフでも良い。とにかく、ひとりでも話し相手を見つけること。
ニラ玉を食べながら、このニラは知内のかしらと思いつつ、そんなことを考えていた。

おじさんと食後の雑談。窓辺にパイプイスを並べてとりとめなく。
「あんた、退院したら食事が大変だな。どうすんの?」
「とりあえず、もうすぐ妻が帰ってくるので、夏休みの間は何とか。」
「なに、離れて暮らしてるのかい。そりゃ、大変だな。」
「結構当初からですから。俺の稼ぎが少ないので、自分の食い扶持は自分で稼いでもらってます。」
「まぁ、俺も45歳くらいまでは、ほとんど家に帰らなかったからな。」
おじさんの仕事話がかなり面白い。
取材モードの相づち技術で、お話を聞きついでいく。
大門の話。高校生のころから、いわゆる社長たちに連れ回された話とか。
出てくる名前が、いわゆる函館の財界人で、ほぼ全員が故人だったけど。
つい先ごろお亡くなりになった大物も入っていた。
横田基地のホットドッグの話。すげーうまそうだった。
ラーメンや蕎麦の話。奥さんが飲食店を開いていた時期があったそうだ。
「ふらみんご」という名前だったらしい。
大学など学校が多くある町で開業していたので、お店を利用していた学生が、
社会人になってから訪ねてくることもあったそうだ。
ここでは書かないが、とにかくバブルの時代に盛り上がった業界で長く活躍してきたとのこと。
技術と経験を買われて、日本全国・アジア各地を回ってきたらしい。
なんでも、毎日欠かさず記録している日報があるらしい。何十年も。
素晴らしいことだ! すごく読みたい。一冊の本にしたらどうですか?
「いやいや。でも、まぁ、いろんなことがあったわ。おもしろいぜ。」
でしょー。日々の記録ってのは、蓄積されると大きな力になるんだよね。
そういえば、今年の冬、江差追分の青坂さんを取材したとき、
やはり数十年にわたって几帳面な文字で記録してきた日記を見せてもらった。
しかも、ボケ防止だとか言って、その膨大な日記を清書していた。
「書いたのと同じくらい時間かかりそうだわ」。そりゃそうだ。
青坂さんは(船酔いする)漁師だったので、毎日の天候・風向き・波の高さ、
海がどんな色に見えたとか、この日はどこで何を漁したとか、細かに書いてある。
僕なんぞには、とうていできない。たった2週間のブログを書き続けるのでもギリギリだ。
でも、町に埋もれた記録の存在を知るたびに、自分の仕事を思い出せと奮い立つことができる。

10時半くらい。血圧測定127の85。ほとんど健康な人じゃないか。

11時前、最後の取り調べ。いろいろと決意を聞かれる。
なるほど。これも治療法なんだな。

俺も、入院しながら毎日このブログを書いていて、
糖尿病治療に「記録する」ことが使えるんじゃないかと感じていた。
 これは、俺が「ものかき」だからという特殊な事情は関係ない。
 だいたい、めっぽう精神を削られる「書く」行為は、なるべく逃げたいと思っているし。
たとえば、入院中の日記をつけるとか、入院前の食生活を語るとか。
(患者に語らせ、かつ自分の生活を振りかえってもらいには、インタビュー術の訓練が必要だ。いわゆるカウンセラー<有資格者の意味ではなく>的な人が必要になるかも知れない。)
いずれにしろ、寝かせておくだけの治療、投薬や注射を押しつけるだけの治療では、
(とくに2型)糖尿病の患者には手応えがない気がする。
ま、いまどき、そんな医療はないし、患者だって、よく見ていると思うが。
いちど、自分自身とがっつり向き合わなければならない。僕のような病気は。
ただ、反省や後悔をしても治るわけではないので、
「俺ってバカだったなぁ。あはははっは。」ってところから、リ・スタートする。
それが大事かなぁと思う。糖尿病のような、良くも悪くも慢性化する病気は、
長くお付き合いするしかないのだ。投げやりになれば、はい、それまでよ。
なにかしら楽しみとか目標とかを見つけていくしかない。
終わることがないRPG、ひとつのミッションコンプリートは、
新たなミッションの始まりである。いいじゃん。それで。
ゲームのレベル上げって、けっこうはまっちゃうし。
(いまだにファミコン版の「Wiz」「ドラクエⅢ」のレベル上げを楽しむ俺。)

昼食前に1階で入院費などを精算。
たいていは退院日にするものだが、日曜日は事務窓口が休みなので。
現金を残しておきたい気分なので、クレジットカードで決済した。ポイントも貯まるし。

11時半、昼食。お向かいも食事再開。

090718-12984.JPG
◆「おたくはバナナが好きね」と言われた。飽きたので昨日から食べていないけど。

ご飯、ゴボウきんぴら、さんま蒲焼き、大根おろし、ほうれんそう、バナナ。
やっぱ、ちょっとしょっぱい。さんまとバナナを残す。飯も軽く残す。

13時10分、お散歩に出発。小雨模様。テーオー小笠原の書店に向かう。
丸井の交差点で、5月末に閉じてしまったダイエーの店舗を見上げる。

090718-12986.JPG
◆むかしはホリタだったな。弟の友だちに堀田くんがいたな。たしか。

コンサドーレの試合があるようで、大きめの駐車場の入り口には、
試合観戦を目的とした駐車場利用の禁止を告げる看板が。警備員も配置。
テーオー5階の書店へ。
おっ、本棚の向こうに、ひょっこりあらわれた見覚えのある顔。
カミさんの書道の師匠、鈴木大有先生じゃないか。
「ようっ。元気かい?」
「入院してまして。」
「へ。そりゃ聞いてなかった。彼女、そんなに悪かったの?」
「あああ、すんません。この場で言うのも変な話ですが、入院しているのは僕でして。ま、明日には退院するんですが。」
「そうかそうか。どうしたの?」
「てへへ、糖尿でして。痩せろと言われてます。100kg以上ありますか。」
「そんなにあんのか。そりゃ痩せなくちゃだめだ。」
「とりあえず、90kgくらいをめざそうかと。」
「そうか。酒は飲ませられんな。こんどはお茶を用意しておくわ。」
「いやいや、もう、お気をつかわずに。遠慮なくお酒をください。」
俺は入院した方が、いろんな人に会えるらしい。

まず「健康」のコーナー。糖尿病の解説書は、アマゾンで買った2冊より良いものなし。
レシピ本が多い。そして、民間療法(主食ヌキで薬いらず、とか)の本。
今回、ついでに見つかった●●●●の本を購入。
「マンガ」のコーナーで、「新ナニワ金融道」(1〜4巻)を購入。
もともとの作者はガンで亡くなったはず(「ナニ金」は社会人の必読書だ)。
原作者を付けて、作画は青木雄二プロダクションになっていた。
絵のタッチは、ほとんど変わっていない。ちょっと表現は薄ペらになった感じがするが。
「新書」コーナーで6冊ほど。野菜の図鑑みたいな本も買った。

ずいぶんとめまいがする。足もとがふらつく。低血糖症だろうか。
でも、血糖を下げる薬は朝のアマリール0.5錠だけ。
耳鼻科のめまいと迷うところだ。とにかく、長く本の背表紙を眺めていられない。
なんとことだ。ますます、アマゾンでばかり買ってしまうじゃないか。

行きに20分かけた道を、帰りは12分ほどで戻る。4432歩。
今日は涼しいので、それにあまり歩いていないので、汗をかかず。
明日の体重計は、また期待はずれになりそうだ。
汗と言えば、このブログのどこかで書いたと思うが、入院後、とみに汗がくさい。
カミさんに電話でそのことを話すと、ダイエット本の中に
「食事制限を始めると体が臭くなることがあります。それは体の脂肪が燃えているためです。」と書いてあったという。なーる、それだな。二人でくくくくっと笑う。

15時半、予定より1時間早く病棟に戻る。
いつも調書を取る看護師さんに
「早かったですね。良い画(え)は撮れましたか?」と聞かれる。
今日はホリタだけでした。

16時、入浴。ゆっくりと入る。
毎日、足をしっかり洗って、皮膚科で処方されたクリームを塗っていたら、
長年、俺の足に駐屯してきた水虫が、撤退しかけている。
思いやり予算も移転費も拠出していないのに偉い奴らだ。

17時、土曜夕方の定番「アヴァンティ」を聴く。
ウィスキーのソーダ割りが飲みたくなった。
こんど、ラフロイグのソーダ割りを成田くんにお願いしてみよう。

17時半、最後の晩餐。赤ワインもパンもないけど。

090718-12988.JPG
◆とても糖尿病食とは思えない面構え。

ご飯、味噌汁、豚肉すきやき風、白菜、もずく酢、キウイ。
もずく酢がめっぽう酸っぱしょっぱい。向かいのおじさんも同意見。
主菜も濃いめの味付けで、ご飯が先になくなったので少し残す。

20時まで、珍しくベッドに横になって読書。
(結局、消灯時以外はベッドはサブデスクになっていたので、ほとんど寝転がっていない。)

そうだ。昨日、書き忘れた話題。
ずいぶん多くの人がお見舞いに訪れていただいたが、
誰もが「部屋番号を教えてもらうのに、ずいぶんと根掘り葉掘りと聞かれたよ」と話す。
どうやら、●●●●の●●●●●●●さんが入院しているのではないかと。

入院の決断には勇気が必要だった。
2週間も働けないなんて。(でも、よく考えてみると、1カ月くらい引きこもってる時期もあるんだけどさ。)
実際に、周囲に迷惑をかけたし、ずいぶんとお世話にもなった。
でも、体をむしばんでいた糖尿病を、これ以上、見知らぬふりはできなかった。
もう、はっきりとヤヴァイ状態だった。
うん、負けを認めよう。でも、これから延長戦だ。たぶん、シーソーゲームだろうが。

いろんなことを体験し、いろんなことを考え、いろんなことを知った。
心から有意義な入院であったと思う。


あっ、まとめちゃったけど、病院には明日の昼まで居座る予定。
7月17日(金)

もしよろしければ、函館中央病院での入院十二日目の金曜日。
慢性高血糖症(糖尿病)および高血圧および高脂血症の治療中である。
日曜日には退院だ。あと少し。

4時7分に起床。今日は晴れそうだ。
忘れた。昨日のことは、すっきり忘れた。気分も晴天だ。
ということで、日記の書き直し作業に着手。
6時すぎ、向かいの病棟から、びがーっと朝日が登場する。

090717-12945.JPG
◆病棟から見渡した函館。

7時、体重測定100.8kg。おお、一つ目の峠の山頂が見えてきた。
数字をメモするついでに、「もう少しだ!」と書いておいた。
こういうことも叱られるんだろうか。

090717-12943.JPG
◆目玉焼きには醤油ですか? 塩ですか?

7時半、朝食。ご飯、味噌汁(大根葉)、白菜おひたし、牛乳、焼きのり。
正しい朝食。ゆっくりと食べる。
そりゃね、朝4時から起きてりゃ、朝飯だって余裕ありますぜ。

ばりばりと昨日の日記のリロード分を書いていく。
昨日のことだから、もう忘れてしまったと思っていたが、
意外なほど記憶を紡ぎ出すことができて、気が付けばいつもと同じ分量に。
9時くらいに書き終えた。

9時15分、血圧測定139の86。
日曜日で退院ということで、支払いのことを言われる。
精算は土曜日に、とのこと。金額のことを聞きそびれた。あとで聞きに行こう。

朝の集中力を使い果たしたので、午前中はネットで糖尿病食の通販などをチェック。
ニチレイが最大手らしい。調理済み品(おもに主菜・副菜で300kcal前後)か、
材料を送ってくるタイプの二つがある。
そういや、事務所の上の階の会社で、給食サービスを利用しているところがあるな。
月にいくらぐらいなのかね。「函館 宅配 給食 糖尿病食」などでググるも、
しっくりくる検索結果は見つからず。

 話がちょっとズレるけど、糖尿病って商売になるよなぁ。
 ネットで関連項目を検索していると、つくづくそう思う。

宅配業者4社の資料請求をしておく。
その他、入院中に通販で用意したもの。
・体重計(かなり探したが、手頃な価格で100kg以上を100g単位で計量する体重計は見つけられなかった。失礼しちゃうわ。ただ、いま持っている100kg以上は投げやり1kgきざみ表示よりは良い。)
・血圧計(これは安いのを選んだ。こっちは目安だし。)

来週末には小樽からカミさんが帰ってくるから、来月の旧盆くらいまでは
食事に関して問題はないだろう。ただ、飲酒回数がじゃっかん心配だが。
カミさんからのメールを見ると、毎晩、糖尿食メニューを試作してるようだ。
薄味にしてみたら、薄すぎて味気ないとか言っている。
つーか、お前が痩せても仕方ないんだけど。おっぱいも小さくなるぞ。
心配なのは彼女が帰ってからの食事だ。
料理を「つくる」ことを習慣づけられるかが問題だ。
いままでのような趣味の料理ではない。生きるための料理だ。

11時前、主治医の回診。
「書いておきましたよぉ。診断書。もしかすると、退院前にお渡しできるかも知れません。」
あら、すんません。ありがとうございます。
なんか催促したみたいで悪いですね。まぁ、催促したんですが。
昨日、気になった質問をする。
「糖尿病の影響で、記憶力に障害が起こることはあるのでしょうか?」
「直接的には、、、」
「脳の記憶を司る領域の血管が滞るとか。」
「ああ、それはあり得ますね。とにかく、糖尿病は全身の血管に障害を起こす病気ですから。」

そうなんだよなぁ。糖尿病で失明するのも、腎臓を患うのも、足が腐っちまうのも、脳の血管がやぶれちゃうのも、ぜんぶ高血糖によって血管が劣化しちゃうことが「引き金」なんだよね。
別に、尿に糖がふくまれていて、なにかどこかを傷つけるわけじゃない。
尿に糖が出ちゃうような高血糖(もしくはインスリンの枯渇や機能低下)が問題なわけで。
やはり、糖尿病は慢性高血糖症か高血糖性血管障害に改名すべきだと思った。
病気への理解(病気を知る・患者へ配慮する)も進むと思うのだが。

「もうすぐ100kgを切りそうですね。」
「そうなんですよ。あと800gです。」
「退院までは、ぎりぎり難しいかな。」
「いや、今日は外で思いっきり走ってきますから。」
「や・め・て・く・だ・さ・い。」
ということで、主治医とはしばしの別れ。
来月の6日に外来で再会することになる。HbA1Cの数値はどうなっているやら。
「じゃ、試験がんばってください。」
「覚えてましたか。」

11時半、昼飯。
向かいのおじさんは、昨日の昼から絶食状態。
だんだん嘆きが多くなってきて、看護師さんに多少あたる感じもある。
うまくガス抜きをする看護師もいれば、たじろいでしまう看護師もいれば、
とにかくスルーに徹する看護師もいる。
こちらはずっと背中を向けて机の前に座っているので、
声だけしか聞いていないが手に取るように感じる。

090717-12958.JPG
◆今度こそ熱々かと思ったら、やっぱり冷たいそうめんだった。一瞬、天かすが乗っているように見えて、これは脂まつりだ、と思ったが、それは儚い夢だった。

そうめん(鶏ささみ・ほうれんそう・ゆで卵・ネギ)、茄子揚げびたし、湯豆腐、バナナ。
ぜったい醤油は2袋いらんと思った。使わすに、バナナと一緒に冷蔵庫で保管。
そうめんの汁は、汁までカロリーと塩分の計算がされているのかどうかで迷ったが、
底に2.5cmほど残すことにした。入院生活による確実な進歩の跡だ。

13時25分、体温測定34.89度。脈拍チェック。
体温が低いんじゃないだろうか。こんなもんか?
1階に行って自動販売機で道新の朝刊を買ってくる。
「海藻おしば」の記事は無事の載っていたようだ。
とくに、渡島支庁からも道新からも、今回の件での連絡はない。
道新はもうどうでも良いが、渡島支庁とは話し合っておいた方が良いだろうな。

14時、最後の糖尿病教室。今日は薬剤師さんが講師で、糖尿病の薬物療法について。
経口薬とインスリンについての説明。それぞれの薬の効き方とか持続時間とか効く場所とか。
授業を聞きながら思ったこと。
1型と2型の糖尿病は、一緒に説明しちゃいけないな。
あなたは2型です。これから2型の説明をします。と、やらなくちゃ混乱する。
例えば、今日一緒に授業を受けていたおっさんが、
「結局あれだべ。膵臓がダメになったんだべ。」
たぶん、この後のセリフは、
「だもの、インシュリンをうっておけばいいんだべや。」となりがちだ。
糖尿病を短時間で一般的な解説によって説明しようとすると、
たぶん「薬があるべや」と短絡してしまう恐れがあると思う。
この件は、項を独立させて改めて書こうと思う。

14時半、本日もお散歩へ。
リュックいっぱいに着替えや書籍を詰め込んだので重い。
やはり海岸町まで40分。これを30分にすれば、もっと汗をかくだろうな。
事務所に着いたら、仙石くんが「お客様が来てましたよ」と。
携帯の着信履歴を見たら、北日本海運の高橋さんと共栄運輸の木村さんだった。
電話をすると、今から行くからと言われた。
その間に郵便物をチェック。
いま放送中(19日で終了)の「函館酒場寄港」第4話で知り合った神奈川のたかやまさんから。
NCVの一森さんから番組のDVDを送ってもらったのだが、そのお礼状だった。
ご丁寧にありがたい。横浜と函館の開港150周年記念切手が同封されてた。
ありがたし。さっそく私設ライブラリーに収蔵。

高橋さんと木村さんが来る。
「ぜんぜん痩せてないなぁ。」
「食事と運動なんでしょ?」
「運動は腎臓の診断が先送りされたんで、食事とお散歩くらいなんですよ。」
「いやー、つまんでんじゃないの?」
「つまんでませんよ。たしかに、ヤキトリ系の香りが病室に漂うこともありますが。」
「飲み屋の真ん前だもんな。」
「それにしても、痩せてないなぁ。」
「期待はずれですんません。」
過分のお見舞いをいただきありがとうございます。

お隣のみなさんに「じゃ、また、ちょっと入院してくるから」と告げて出発。
せっかくなので、歩いて20秒の共栄運輸さんに立ち寄る。
あっ、いたいた。北村さん。
「なんでいるの? さっき木村くんがお見舞いに行ったんだよ。」
「はい。事務所で会いました。」
飲酒の話ばかりしてた。
たしかに、酒の話ばかりしてましたが、以前と比べたら覚悟して節制するつもりです。
でも、打ち上げをしてないんですよね。千葉ちゃんか。
病院の窓から見おろせる「ミカド」の話もしてた。
かなり軍資金が必要とのこと。酒場寄港の取材費じゃ、ぜったい足りない。
北村さんからも病気へのご支援をいただきました。
今後も楽しく飲めるように、きっちり治療を続けていきたいと思います。

16時半、共栄運輸を出発。5分くらい歩いたら木村さんから電話。
「タオルを忘れてますよ」。わざわざ持ってきてもらう。
「送っていきますか?」 ありがとうございます。
でも、歩かないと、退院までに100kgを切らないと思うので。

だいぶ靴になれてきた。もう少しかな。
靴ズレとかは全然なし。やはり足首のサポートがしっかりしているので、
歩いていて足首が「かくん」とならない。
17時7分、函館市青年センターに立ち寄る。
佐々木さんと10秒ほど会話を交わして、門限があるからと、すぐに出発。
痩せましたね、とは言われず。やっぱり、見た目はぜんぜん変化ないんだな。

090717-12964.JPG
◆「あおセン」って略称だけは、どうかと思うぞ。青少年にはわからんだろうけど。

17時15分、病院到着。それなりに汗をかく。
体質が変わったんだろうか。いま、悪いエキスがあふれてるんだろうか。
ずいぶんと汗が臭い。腋が臭い。
ふだんなら毎朝毎晩シャワーを浴びるから、それに比べりゃ不潔ではあるが。
それにしても臭い。耐えられん。
(どのように解決したかは、病院内超法規的措置なので割愛。)

090717-12965.JPG
◆期間限定本町オフィス。上の方にいます。

17時半、晩飯。向かいのおじさんは、いまだ絶食中。
うーーーーんと唸りながら、どこかへ行ってしまった。

090717-12969.JPG
◆(7月23日追加掲載/載せ忘れていたようです。)

ご飯(やわらかめ)、味噌汁(キャベツ)、ホッケ、大根煮物、きゅうり酢の物、りんご風味のマッシュポテト。
噛みしめながら食べる。

090717-12974.JPG
◆今朝とほぼ同じ画角の写真。

090717-12971.JPG
◆・・・・・・。

前の5件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

最近のブログ記事

アーカイブ