前の5件 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32
そろそろ始まりますよ。奥尻島の観光シーズンが。

090501-6155.JPG
◆黄色い奴がお出迎え。

僕は冬の島も好きなんですが、
島旅初級の人にはやはりこれからの季節がおすすめなのです。

5月1日(土)開催の「奥尻しまびらき」は、
その名の通り今年の島観光の幕開けを宣言するイベントです。
そして、この日に島へ訪れてい ただいた皆さんへ、
島人から感謝の気持ちを心づくし物づくしでお伝えるお祭りです。

100412-shimabiraki.jpg
◆「奥尻しまびらき2010」の案内チラシ。画像クリックで拡大します。

【開催案内】
 日時:2010年5月1日(土) 14時30分スタート
 会場:奥尻港フェリーターミナル 特設会場

【会場へは】
 当日、奥尻島へ入る場合。
  ・フェリー(ハートランド フェリー)を利用
   江差港 9時30分発(奥尻11時40分着) / 瀬棚港 14時5分発(奥尻15時40分着)
  ・飛行機(HAC 北海道エアシステム)だと
   函館空港 11時25分発(奥尻空港11時55分着)

【お問い合わせ】奥尻町観光課(電話01397-2-2351) 公式案内


「奥尻しまびらき」は今年で第4回目の開催。
初回から、しっかり皆勤させていただいております。

◆第2回(2008年)の記事 前編 後編
◆第1回(2007年)の記事 前編 後編
※去年(2009年)は記事を書き忘れてみたい。

当日の服装は、昨年の写真を参考にしてください。
港でのイベントなので、あたたかい服装をお忘れなく。
ビールを飲むと冷えるんだよね。

では、去年の写真でイベントの様子をご紹介。

090501-6270.JPG
◆来場者に話を聞くと「奥尻島は初めて」という人が多い。

090501-6290.JPG
◆島の人口より多いんじゃないか。そんなことないか。ちなみに島人口は約3300人。

090501-6169.JPG
◆こちらは振る舞い(無料)の元祖三平汁。奥尻島が発祥(という説がある)郷土料理。
 島のホッケはおいしすぎる。あっさり塩味で絶妙の風味を最後のひとくちまで楽しめる。

090501-6203.JPG
◆どーん! 奥尻島のアワビでございます。こちらは有料、でも格安。

090501-6396.JPG
◆思わず笑顔もこぼれちゃうわけだ。

090501-6336.JPG
◆たまらない笑顔でございます。

090501-6205.JPG
◆キトビロ(アイヌネギ)とワカメとジンギスカン(ラム肉)。ビールおかわり。

090501-6382.JPG
◆なんだろ。気持ちが伝わってきます。

090501-6221.JPG
◆たぶん島子ども。こんな感じで、ひとしきり島の味を楽しんだあとは...。

090501-6425.JPG
◆特別ゲスト香澄 KAZUMIさん (江差町出身の民謡歌手)によるライブ。

090501-6193.JPG
◆島ダーツ(無料)。フェリー無料券をもらいました。後日、「函館酒場寄港」の取材時に利用。ダーツを投げている人(妻)は、この1年後に奥尻島民になりました。

抽選会(無料)もございます。ナンデ・コンナニ・オオバン・ブルマイ。
わたくし、過去に「奥尻島産塩ウニ(5000円相当)」が当たってしまいました。

090501-6360.JPG
◆次々と当たっちゃいます。

090501-6498.JPG


いちおう今年も勝手に開催「たこやまをさがせ」。
イベント会場内で「たこやまさんですよね」と声をかけた人にはビールを1杯おごります。
ただし、奥尻町民場合は僕にビールをおごること。

んじゃ、今年も大盛かつ大笑いの出会いを期待しています。
なにしろ奥尻島は「出会いの島」ですから。
NCV(飲酒番組でお世話になっている地元のケーブルテレビ局)で
いちばんの人気番組「街ナカ情報発信 てけてけ おじゃまっぷ」。
その4月放送分で奥尻島を特集するという話を聞きつけた。
奥尻島と言えば、やはり高山潤である。行くべきだ。
中央病院の診察を1週間ずらして、勝手に現地ロケに同行することにした(自腹)。
収録は3月10日〜12日。
三日間、とくに番組づくりを手伝うこともなく、夜の飲酒だけ活躍してきた。
そんなわけで、テレビカメラの後ろから撮影していた写真を紹介する。

---------------------------------------------------------------------
番組は4月30日までの1カ月間放送。
詳しくは番組のブログをどうぞ。
---------------------------------------------------------------------

100310-39077.JPG
◆前日までは春の足音が聞こえていたのに。ロケはいきなりの猛吹雪で始まった。
 奥尻港に入港するフェリーからのレポート。

100310-39106.JPG
◆番組では奥尻島のゆるキャラ「うにまる」が出迎えている。
 数カ月ぶりに倉庫から出したら頭がちょっと凹んでたので、必死に修理しているところ。

100310-39112.JPG
◆うにまるの身。

100310-39157.JPG
◆カメラが止まったら語り出した秀也さん(佐藤食材)。
 イカピーマン(ピーマン入りイカ塩辛)など、手頃な逸品がそろう店。

100310-39163.JPG
◆奥尻島の学芸員・木村さん。島の古代ロマンを語る。

100310-39205.JPG
◆奥尻宮津「御宿きくち」で宿泊。のり(ご子息)は今日も元気だった。
 こちら、奥尻での定宿のひとつ。
 料理自慢、笑顔自慢、ネット回線完備(無線LAN)。

100310-39192.JPG
◆うに鍋。言うことなし。

100310-39211.JPG
◆「おくしり尻ふり音頭」を踊る図。俺は画面のこちら側で本格的に飲酒している。

100311-39228.JPG
◆「御宿きくち」恒例の記念撮影。

100311-39259.JPG
◆奥尻島のシンボル「鍋釣岩」の形態模写。永洞さん、どこにいったの?

100311-39399.JPG
◆フットパスコースを紹介するものの完ぺきな冬景色。
 奥尻島フットパスはおすすめです。島にひたるなら、じっくり歩くべき。

100311-39420.JPG
◆まとい謹製「鮑と焼きウニ弁当」。要予約。撮影後ちょっともらう。うまかった。

100311-39441.JPG
◆青苗漁港。アワビ狩りに出発。

100311-39576.JPG
◆港内に沈めてある浮き生け簀の上で狩りをおこないます。

100311-39564.JPG
◆あわびだらけ。自然と笑ってしまうシチュエーション。

100311-39525.JPG
◆生でがぶり。海水の塩気で食べるのって、すごくうまいんだよね。

100311-39677.JPG
◆神威脇「奥尻ワイナリー」にて。

100311-39738.JPG
◆清澄する前のワイン。まだ、生々しい味。生き血を飲んだみたいな印象。

100311-39705.JPG
◆2009ヴィンテージは、天候不順でブドウの収穫量が減ってしまったので、
 奥尻島内でしか購入できません。でも、わざわざ海を渡る価値あり。
 すごいの試飲しました。なんだ、あの丸みと甘み。

100311-39759.JPG
◆日本海に面した北追岬公園にて。それにしても寒かった。

100311-39752.JPG
◆ようやく晴れてきた。日本海の夕日はいつも美しい。

100311-39655.JPG
◆夕日を見ながら入浴できる神威脇温泉。女湯。

100311-39786.JPG
◆奥尻ブイヤベース。奥尻青苗「海老寿亭」にて。

100311-39771.JPG
◆同じく「海老寿亭」にて。ホッケの半熟。ホッケをしゃぶしゃぶで食す。

100311-39808.JPG
◆飲んでます。

100311-39823.JPG
◆奥尻のシューマッハ。この日は「湯ノ浜温泉 ホテル緑館」に宿泊。

100312-39828.JPG
◆帰る日の朝。晴れてきた。

100312-39868.JPG
◆紙テープで見送られて奥尻港を出港。

100312-39888.JPG
◆島人はいつまでも手を振ってくれた。

100312-39911.JPG
◆NCV取材クルー。

100310-39062.JPG
◆帰りのフェリーはけっこう揺れました。
ちゃんと、毎月通院しています。
3カ月ぶりの病気報告は、まず素晴らしいグラフから。
どうぞ。

100317.gif

あー、「飲酒は月2回じゃねーの?」というツッコミは必要ありません。
自覚しております。実践できていないだけです。
やっぱり年末年始は宣言通り。さらに、葬儀が重なりまして、総崩れでございます。
その辺の成果(?)は、γ-GTPの数値推移を見ると笑えます。正直すぎて。

ということで、軽く笑っていただいたところで本題です。

ツイッターではつぶやいていたのですが、
ブログで腎生検の結果報告するのを忘れてました。
ご心配をおかけしました。

3月9日に五稜郭病院の腎臓内科で診察を受けまして、
「腎炎などの気配はありませんね。
 糖尿病と高血圧の影響で、尿タンパクが検出されたのでしょう。
 体質的なものもあるかも知れません。」
ということで、腎臓疾患はないという診断が下りました。
正直ほっとしています。
さすがに、病気芸を磨きつつある僕ですが、
あんまり複数の病気は抱え込みたくないもので。
痛い(実際には痛くなかったですが)思いをして検査して良かったです。
ということで、五稜郭病院への通院は終了。

さて、毎度おなじみの糖尿病でございます。

----------------------------------------
2010年3月17日
----------------------------------------
函館中央病院
----------------------------------------

GOT  45
GPT   73
γ-GTP  100
LDH  215

総コレステロール  229
中性脂肪(LDL、悪玉コレステロー ル)  140

UA(尿酸)  6.2

血糖値(食事後4時間)   110

ヘモグロビンA1c  5.7


ヘモグロビンA1c(過去1〜2カ月の血糖値上昇を診る数値)は完璧。
血糖コントロールは良好でございます。
すごいぜ、俺の膵臓。インシュリン万歳。

主治医および管理栄養士の言葉。
「高山さんは太りすぎでしたので。」

インシュリンはじゃぶじゃぶ出ていたのに、
超超過体重により糖の代謝機能がすっかり落ち込んでいたわけです。
1型糖尿病(膵臓の機能が低下してインシュリンが体内でつくれない病気)患者とは違って、
糖尿病の原因(ここでは肥満)を解消したら、血糖値は正常値を示すようになりました。

ただし、主治医のお言葉。
「たぶん、食事の直後は血糖値がぐんっと上昇していると思います。
 正常な人は、そのような変化が起こりません。ですから、高山さんはやはり糖尿病患者です。」
ということで、僕の治療は続くのであります。

前回の報告(2009年12月2日)から、
三回の受診(2010年1月13日・2月10日・3月17日)をしていたので、
数値推移ではそれらをふくめて報告します。


----------------------------------------
数値の比較
----------------------------------------
6月15日→6月22日→7月7日→7月 11日→7月15日→8月6日→9月9日→10月7日→11月4日→12月2日→1月13日→2月10日→3月17日
----------------------------------------
函 館中央病院
----------------------------------------

◆体重 ※標準体 重:69.157kg
105.6kg → 105.6kg → 104.2kg → 102.4kg → 101.4kg → 96.2kg →  91.3kg → 88.8kg → 87.0kg → 87.1kg → 88.7kg → 88.3kg →  89.3kg

◆γ-GTP(アルコールによる肝臓障害の指標) ※正常 値:70以下
301 → 206 → 171 → 146 → 131 → 68 → 80 → 80 → 82 → 105 → 129 → 106 → 100

◆LDH(乳 酸脱水素酵素。肝機能障害の指標) ※正常値:106〜211
360 → 238 → 220 → 216 → 211 → 226 → 206 → 199 → 208 → 230 → 233 → 225 → 215

◆総コレステロール ※正常値:150〜219
355 → 259 → 293 →  217 → 191 → 138 → 175 → 180 → 180 → 212 → 179 → 215 → 229

◆中性脂肪(LDL、悪玉コレステロール) ※正常 値:70〜139
266 → 182 → 217 → 155 → 129 → 69 → 107 → 109 → 95 → 127 → 106 → 126 → 140

◆ 尿酸(UA) ※正常値:2.5〜7.0
7.8 → 7.2 → 8.0 → 8.7 → 7.2 → 6.5 → 6.3 → 5.1 →  4.9 → 5.5 → 5.1 →  6.1 → 6.2

◆空腹時血糖(※朝食前) ※正常値:〜110
351(※) → 229(※) → 数値なし →  146(※) → 124(※) → 109(※) → 188(食後2時間) → 100(食後6時間) → 171(食後1時間) → 110(食後 30分)→ 122(食後1時間) → 119(食後1時間) → 110(食後4時間)

◆ヘモグロビンA1c(HbA1c) ※正常値:4.3〜5.8
12.8 → 数値なし → 数値なし → 数値なし  → 数値なし → 8.6 → 6.7 → 6.3 → 6.0 → 5.9 → 5.9 → 5.7 → 5.7


コレステロール関連の数値が悪いっすね。
これは毎日の食事において、野菜と肉のバランスがとれていないのと、
飲酒過多が影響していると思われます。
反省。でも、3月・4月は送別歓迎の宴もあるし。
糖尿病の治療は、罠にはまりつつも、きちんとそこから這い上がることが大切。
2月15日(月)から、
函館のケーブルテレビ局NCVで、
「函館酒場寄港 〜出逢いに酔う旅〜」の第十一夜が放映されています。

もうすぐ1年たつんだな。初回の僕はこちら。いまより20kgほどふくらんでいます。
よくもこんなふざけた番組が成立するものだと、他人事のように感心いたします。

朝昼晩いろんな時間帯で毎日放送されてますから、NCVを契約されている人はぜひ。
約1カ月間、100回くらいリピートされます。

さて、今回は亀田港町「家庭の味 やえちゃん」。
前回の七重浜「Bar COZY」に続いて、歩いていけるご近所のお店です。

100204-38253.JPG
◆店内には大皿のお総菜が並びます。毎日つくる。当然、メニューも毎日手書き。
◆料理は半分注文(量も値段も半分)ができるので、ダイエットな人間でも楽しめる。

どれもひと工夫が加えられた料理で嬉しかった。
たとえば、名古屋コーチンの初産卵とか、行者ニンニクを保存するための下処理法とか。

100204-38293.JPG
◆やえちゃん。還暦は数年前に過ぎました。
◆国鉄〜JRで車掌さんをしていた。早期退職して奥さんと一緒に店を開いた。

100204-38281.JPG
◆小上がりもあるけど、こういう感じでカウンターで楽しむのが正解だろう。
◆「あんまり呑まないでよ」と奥さんに叱られてた。

100204-38257.JPG
◆串焼きは炭火。注文が入ってから炭をおこしていた。
◆写真は「やえちゃん風やきとり丼」。僕はひとくち。あとはディレクターが食べちゃった。

だいたいの場所。
市立函館病院の近くで、大野新道沿いの踏切そば。
すぐわかります。お店を探すのも楽しみのひとつとお考えください。

おとなりにあった「109」という店(現在は改名)が、一部の人種から注目されていました。
根拠のない噂でだが、東急からクレームが入ったらしい。

「函館酒場寄港」で鏡月のボトルを入れてきました。
    もちろん自費。出演料なんぞは、あっという間にマイナスです。
    ボトルが高いんじゃないよ(むしろ安い)。
ぜひ、みんなで継ぎ足してください。飲むのなら、僕を呼ぶように。

NCVの超人気番組「釣りバカ月誌」の出演者が常連だそうで。
ディレクターに収録のときに呼んでよ、と言ったら無視されましたが。
せっかく、酔った勢いで(人気への)嫉妬の言葉をぶつけようと思っていたのに。


というわけで、
NCVの視聴契約はお近くの代理店まで。
2月17日(水)

11時半、帰宅。タクシー代金1490円。違うルートを通ったが行きとぴったり同じ。
水道の凍結もなし。ただし、部屋は冷えていた。
ストーブを焚いて暖まるまで布団にくるまる。

体重を量ってみたら86.3kgだった。
ずいぶんと食事療法が効きやすい体だ。
寒くて調理するのも面倒だったので、カップラーメンライト(198kcal)を食す。
さいきん、店頭で見かけなくなってしまったのが残念。

14時くらいからコタツで仕事。
16時過ぎ、北斗市へ移動。葬儀社の取材。
1年ぶりに会ったら、細くなったな、と言われる。
1時間半ほどインタヴュー。葬儀の話、世代の話、家族の話。
死は忌むものではなく、考えるものだ。
中学校でも高校でも良いから、
「死」というものを「業」としている人たちから話を聞くのも良いことだと思う。

18時、帰宅。とある納棺師さんに電話。明後日の取材アポイント。
仕事が入ればキャンセルしていただいて結構です、と伝える。
18時半ころ、妻の実家からゴッコ汁が届く。
さっきまで入院してました、と言ったら驚いてた。

100217-38352.JPG
◆ゴッゴ汁、白菜炒め、ワカメ、干しゴッコの煮物、素麺(ゴッコ汁で食べる。3単位240kcal)

19時半、夕食。とにかく熱っついものが食べたかった。
買い置きの白菜に、唐辛子をたくさん振りかけて炒める。
ちょっと食べ過ぎて吐き気がした。

すっごく酒が呑みたっかが、僕は偉いので我慢してやることにした。

22時ころ就寝。少し針刺しあとが痛い。
前の5件 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

最近のブログ記事

アーカイブ